マスクの長時間使用によって、シミや吹き出物、しかも酸欠&熱中症も増加中!
マスクの長時間使用によって、
シミや吹き出物に悩む人が
増えているとのことです!
しかも、
酸欠や熱中症まで!!!
新型コロナウイルスと
熱中症は、初期症状が似ているそうですが、
片方の対策が、
もう片方を誘発する。。。
2020年の夏が本格化する今、
みんなの注意と工夫が必要です☆
=================
新型コロナウイルスの感染予防として、
長時間マスクを着用する機会が増えた。
これに伴い、肌荒れに悩む人も多いようだ。
株式会社ポーラが
「新しい生活様式における
長期間のマスク着用により、
肌にどのような変化が生じたか」
について調査。
「マスク着用時間が長くなったことにより、
肌の不調やトラブルを感じたか」
を質問すると、79%が“はい”と。
具体的な不調やトラブルを聞くと、
「ニキビ・吹き出物」(59%)
「肌の痒み」(12%)、
「肌の赤み」(10%)、
「その他」(19%)という結果だった。
<マスクの摩擦がシミの原因に>
ーーなぜマスクで肌が不調になる?
マスクを長時間着用していると、
肌がマスクで擦れる機会が増え、
その刺激によって肌が炎症を起こしてしまう
と考えられます。
肌が炎症状態になると、
肌の最も外側にある「角層」のバリア機能が低下し、
普段は何とも思わないような
ほんの少しの刺激でも痛く感じたり、
肌荒れが起こったり、
様々な肌トラブルが生じると考えられます。
ーー肌荒れ対策で是非行ってほしい対策を教えて!
マスク着用時は、摩擦を小さくするために、
肌表面をサラサラな状態にすることと、
マスクをしててもUVケアを行うこと。
マスクの素材選びをすること
(摩擦や違和感を感じたものは継続使用しない)。
こまめに皮脂をティッシュで
オフすることも大切です。
<<出典元>>
https://news.yahoo.co.jp/articles/a33f6c4f984d6a4f17be3494e3076f547085a5f4?page=1
最近のコメント